2023.01/27 [Fri]
手放すものと大切にしたいもの。
たまに断捨離を試みてはいるけれど、中々物が減らせない
そんなにしょっちゅう買い物ばかりしている訳でもないのに、物がいっぱい溢れているのは捨てられない性格だからだとつくづく思う。
自分で買った物は、それでも徐々に整理できているのだけど、プレゼントとかお土産が中々捨てられない。 特に思い出があるものは捨てられない
でも、使わない物や正直余り気に入っていない物は、やっぱりちょっとづつ手放していかなきゃね・・と思う。 心は痛むけど。
そして自分で買った物でも気に入っているコレクション類。 少し増えすぎてしまったので、縮小しようとは思っているけど、全部好きなのに何を減らしたらいいものか。。
なんで急にこんなことで悩みだしたかと言うと、家が狭い事もあるけれど、次回帰国した時に、今まで残してあった私の荷物を頑張って整理しようと思っているので、その延長線上で終活のことも少しは考えないと・・と言う気持ちになっているのでした。
実際、私にもしものことがあったら、結局は全部捨てられちゃうんだからと思うと、少しづつ身軽になっておくべきなのよね。
せめて、壊れた物から捨てていこう・・と思いながら(壊れた物を置いておくと、運勢的にも良くないというしね
) 気付いたら、うっかり修繕しちゃったりするし
執着心が強いのかな~
本当に、物を捨てるのが下手くそだわ。私・・・
でも、やっぱり修繕したり手入れをしたりして、大切に持っていたい物はある。
例えばこの時計。

もう18年くらい前、母が誕生日かクリスマスにプレゼントで贈ってくれたもの。
どんな高価なブランド時計より大切で気に入っている時計。 毎日使うから、留め金が緩んで壊れた事もあるけど修理して、バッテリーも定期的に替えて使い続けています。 もう、時計は一生、これひとつで良いと思ってる。
因みに今日、修繕したのは思い出せないくらい昔に、姪からイタリア土産でもらったマカロニで出来たバレッタ。
流石イタリア製で凄く可愛かったのだけど、材質がマカロニなせいか、長旅でもらった時から一部が折れちゃってた。
でも、せっかく遠路はるばる持って帰ってくれたものだから、ずっとそのまま保管していたの。
今日、思いついて折れたマカロニをグルーガンでくっつけ、足らないマカロニ部分はグルーで繋ぎ、他の部分と色の差があまり出ないようにジェルネイルで着色してライトで固めたら、良い感じ
に修復できた

これで、外に付けていけるバレッタになりました
物を減らす。。という試みからは失敗してるけど、別の達成感で幸せ
大切にしたいものはある。
でも増えすぎてしまった『お気に入り』や『使うかもしれないもの』は頑張ってちょっとづつでも減らして行こう。。。
だって、今ここにある物さえ整理できなかったら、実家にある膨大な物を整理することなんて到底無理だもん
実家に残した物達は、それがなくてもハワイで生活できているといる点では『不要』なものかもしれない。 でも、それらを処分するということは今度こそ本当に『帰る場所』を失くすという事。 もう、待ってくれている母は居なくて、そこにあるのはただの家族の思い出だけだとわかってはいても・・・
なかなか勇気がいるなぁ・・とヘタレな心で思うのでした。
たまに断捨離で『一日〇捨て』ってやってる方がいるけど、私もやってみようかな。
一日、一捨てでも良いから減らして行こう。
そうしよう・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村

そんなにしょっちゅう買い物ばかりしている訳でもないのに、物がいっぱい溢れているのは捨てられない性格だからだとつくづく思う。
自分で買った物は、それでも徐々に整理できているのだけど、プレゼントとかお土産が中々捨てられない。 特に思い出があるものは捨てられない

でも、使わない物や正直余り気に入っていない物は、やっぱりちょっとづつ手放していかなきゃね・・と思う。 心は痛むけど。
そして自分で買った物でも気に入っているコレクション類。 少し増えすぎてしまったので、縮小しようとは思っているけど、全部好きなのに何を減らしたらいいものか。。

なんで急にこんなことで悩みだしたかと言うと、家が狭い事もあるけれど、次回帰国した時に、今まで残してあった私の荷物を頑張って整理しようと思っているので、その延長線上で終活のことも少しは考えないと・・と言う気持ちになっているのでした。
実際、私にもしものことがあったら、結局は全部捨てられちゃうんだからと思うと、少しづつ身軽になっておくべきなのよね。
せめて、壊れた物から捨てていこう・・と思いながら(壊れた物を置いておくと、運勢的にも良くないというしね


執着心が強いのかな~


でも、やっぱり修繕したり手入れをしたりして、大切に持っていたい物はある。
例えばこの時計。

もう18年くらい前、母が誕生日かクリスマスにプレゼントで贈ってくれたもの。
どんな高価なブランド時計より大切で気に入っている時計。 毎日使うから、留め金が緩んで壊れた事もあるけど修理して、バッテリーも定期的に替えて使い続けています。 もう、時計は一生、これひとつで良いと思ってる。
因みに今日、修繕したのは思い出せないくらい昔に、姪からイタリア土産でもらったマカロニで出来たバレッタ。
流石イタリア製で凄く可愛かったのだけど、材質がマカロニなせいか、長旅でもらった時から一部が折れちゃってた。
でも、せっかく遠路はるばる持って帰ってくれたものだから、ずっとそのまま保管していたの。
今日、思いついて折れたマカロニをグルーガンでくっつけ、足らないマカロニ部分はグルーで繋ぎ、他の部分と色の差があまり出ないようにジェルネイルで着色してライトで固めたら、良い感じ



これで、外に付けていけるバレッタになりました

物を減らす。。という試みからは失敗してるけど、別の達成感で幸せ

大切にしたいものはある。
でも増えすぎてしまった『お気に入り』や『使うかもしれないもの』は頑張ってちょっとづつでも減らして行こう。。。
だって、今ここにある物さえ整理できなかったら、実家にある膨大な物を整理することなんて到底無理だもん

実家に残した物達は、それがなくてもハワイで生活できているといる点では『不要』なものかもしれない。 でも、それらを処分するということは今度こそ本当に『帰る場所』を失くすという事。 もう、待ってくれている母は居なくて、そこにあるのはただの家族の思い出だけだとわかってはいても・・・
なかなか勇気がいるなぁ・・とヘタレな心で思うのでした。
たまに断捨離で『一日〇捨て』ってやってる方がいるけど、私もやってみようかな。
一日、一捨てでも良いから減らして行こう。
そうしよう・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
Comment
Comment_form